【MEL Tips】mag関数について
mag関数とは、ベクトルの長さを返す関数です。
以下の例で使ってみると、
vector $hypotenuse = <<10,5,0>>; mag($hypotenuse); // Result: 11.18034 //
ただmag関数を使わなくてもvector型をfloat型にキャストすれば同様の結果を得られます。
vector $hypotenuse = <<10,5,0>>; float $hypotenuseLen = $hypotenuse; // Result: 11.18034 //
どっちが軽いんでしょうかね…。
ということで微妙なTipsですがお試しあれ~。
MEL教科書―Mayaプログラミング入門
posted with amazlet at 15.11.15
阿部 知弘
ボーンデジタル
売り上げランキング: 146,124
ボーンデジタル
売り上げランキング: 146,124